クロムめっきとロールナビ

Chrome Plating and Roll NAVI

コラム

Column

クロムの3つの姿

クロムには主に3種類の姿があり、それぞれ全く異なった見た目や性質を持ちます

金属クロム / 0価クロム / Cr0+

金属なので、銀色でぴかっと光沢があります。
金属クロムはめっき材料として、蛇口や車の装飾などに用いられています。また、ステンレス合金にも金属クロムが含まれ、流し台など身近にも多く存在するはずです。金属クロムは見た目も美しく、酸化被膜による錆びへの強さもあわせ持ちます。

3価クロム / Cr3+

水溶液は緑色をしています。
自然界に多く存在し、肉や穀物、野菜やビールなど多くの食品にも含まれています。詳細な働きは解明されていませんが、糖質、脂質、タンパク質の代謝を助けると言われており、サプリメントに含まれることもあります。また、なめし革をつくる際にも用いられます。
金属クロムやステンレスが溶出する際は、3価クロムとして溶出するため、6価クロムは発生しません。

6価クロム / Cr6+

水溶液は黄色や橙色をしています。
危険性や健康被害がよく取り上げられるのは、この6価クロムです。
不安定であるため、自然界にはほとんど存在せず、多くが人為的に作られます。
主な用途にクロムめっきの原料やクロメート等があります。近年は6価クロムから脱却し、3価クロムへと移行する動きが強まっています。

*クロムめっきは原料に6価クロムを用いますが、製品に含まれるのは0価クロムのみで、毒性はありません。クロメート処理では6価の含まれない、3価の代替処理が広く使われるようになっています。